令和7年度受講者募集
令和7年度手話講習会受講者募集のお知らせ
入門から学ぶ手話講習会 締め切りました!
職場や地域の聴覚障害者とコミュニケーション
ボランティアを始めたい方(入門) 締め切りました!
活動等のレベルアップしたい方(基礎) 締め切りました!
個人用防護具のご寄付に対するお礼
個人用防護具のご寄付に対するお礼
TAWATARI PROJECT 実行委員 様 田渡 凌 様
田渡 凌 様
個人用防護具のご寄付に対するお礼
この度、横浜ビー・コルセアーズ田渡凌選手から主宰する"TAWATARI PROJECT"の一環 として新型コロナウィルスの感染拡大の中、当たつの会へフェイスシールドやマスクのご寄付を多数いただきました。
日頃の私たちの活動にご配慮いただきましたことにこの場をお借りして、会員一同心より感 謝申し上げます。手話サークル たつの会は、手話サークルと委託事業の手話講習会を開催 しております。特にサークルは、 聴覚障害者との情報の場でもあります。 手話は手や顔の動 きに言葉の意味があります。このフェイスシールドは相手の顔もよく分かり非常に助かります。
FANCL「もっと何かできるはず基金」
株式会社ファンケル様より「横浜市手話通訳奉仕団 たつの会」の活動について協賛頂きました
株式会社ファンケルの従業員の皆様が運営されている「もっと何かできるはず基金」にて、たつの会の活動が従業員の皆様から推奨され、認めていただきました。
入門・基礎手話講習会
たつの会は、横浜市の委託事業として長期わたり初級手話講習会を実施して きましたが、今年度、27年度は4月から「手話言語条例」に伴い、 入門・基礎手話講習会も委託事業として実施しています。
スローガン
手話を知ろう。手話を学ぼう。手話で学ぼう。 手話を使う。手話を守る。
手話を知ろう
たつの会は、創立以来手話の必要性を提案してきました。スローガンをもとに、「手話があるのが当たり前」の社会にしようという運動が実りました。